AZAMINO F.C.
  • LINK
  • SITEMAP
  • HOME
  • ABOUT US
  • NEWS
  • REPORT
  • STAFF BLOG
  • CONTACT US
Exciting AZAMINO F.C.
  1. トップ
  2. サテライト
  3. ジュニア
  1. 4年生
  2. 3年生
  1. 2年生
  2. 1年生
  1. 幼児
  1. HOME
  2. ABOUT US
  3. 指導方針(L)

指導方針(L)

小学生の5、6年は、サッカーでの成長過程においてゴールデンエイジといわれ、この年代で技術や戦術、アイデアなどをいかに身につけるかが、その選手の将来にも大きく影響を及ぼすといわれています。そのことを念頭に、U-12では次のような考えで練習や試合を行っています。

① 試合で通用する技術を身につける
 止める、蹴る、運ぶなどの技術があっても、相手がいる状況でできなければ試合では通用しません。常に相手がいることを想定した中での練習を心がけています。
② 頭の訓練も大事
 いざピッチに立ったら、プレイをするのは選手です。どんなポジションを取ったらよいのか、どこにパスを出したら良いのかなど、それぞれの局面において自分で判断ができるような訓練を練習のときから行っています。考えた上での失敗は大いに奨励しますが、結果オーライのプレイは厳しく指導します。
③ 体力、筋力はまだ準備段階
 この年代では、筋トレや過度の走力トレは不要と考えています。試合や練習を続ける中で、それぞれの成長速度で向上すればよいと考えていますが、ジュニアユース世代の準備段階として、6年後半からは走力アップを徐々に図っていきます。
④ ハートは大切
 練習で培った技術を存分に発揮し、よい結果を得るためには、ハートの強さも大切です。個々ががんばるという気持ち、チームとして助け合ってがんばる気持ちをもてるような指導を心がけています。
⑤ 勝負に関する考え方
 この年代では、あまり勝負にこだわらず、メンバーやポジションも固定せず、のびのびサッカーを楽しませたほうが良いという考え方もあります。
しかし、日本の少年サッカー事情からすると、試合に勝たないと次のステージに進めず、より良い経験(良い環境で、すばらしいチームと対戦する)ができない仕組みになっています。そのために、公式戦は勝利を優先する考えで臨みます。一方練習試合や招待試合などでは、できるだけ多くの選手が経験を積めるような配慮を行っています。

最後に
U-12の年代は、ジュニアユース世代につなげる一里塚です。一人でも多くの選手が、それぞれのステージ(クラブチーム、部活動)でサッカーを続けてくれることが我々コーチ陣の最大の望みです。
 我々スタッフは、卒団生の中から、水沼選手、金井選手、高木兄弟などJリーガーや年代別の代表が生まれることは大きな喜びですが、それにも増して「あの目立たなかった○○君が、高校でサッカーを続けてる」という情報にも大きな感動を受けています。